千葉県印旛農業事務所【一本松用水3号分水工 樹脂カバー修繕工事】千葉県印西市

【施工事例】千葉県印西市|屋根工事
一本松用水3号分水工 樹脂カバー修繕工事を実施しました
公共インフラの安全性向上と長寿命化を実現するための修繕事例をご紹介します。
千葉県印西市にて、「一本松用水3号分水工」に設置されている樹脂カバーの修繕工事を行いました。
本施設は地域の農業用水路を管理するうえで重要な役割を担っており、日常的に風雨や紫外線の影響を受けるため、カバーの劣化が進みやすい設備です。
今回の工事では、経年劣化で退色・汚れが進んだ樹脂カバーの交換を行い、施設機能と安全性を大きく向上させました。
本記事では、着工前→施工中→施工後の写真と共に、工事のポイントや改善内容を分かりやすく解説します。
■ 1.工事の背景
分水工の樹脂カバーは、内部設備の保護や雨水の侵入防止のため設置されています。
しかし、長期にわたる紫外線・雨風の影響により、以下のような劣化が確認されました。
- 樹脂パネルの 退色・黄ばみ
- 表面の 汚れ・雨だれ跡の蓄積
- 透明度低下による 内部点検の視認性悪化
- 一部フレーム部の腐食やサビ、仮設ネットの残存
特に今回は、美観の低下だけでなく、施設機能を守るための早期対応が必要と判断されました。
■ 2.着工前の状態




着工前の写真では、樹脂カバー全体が茶色く変色し、特に背面側は雨だれと汚れが顕著でした。
・透明度低下
・機能低下
・美観の損傷
これらが課題として明確になっており、修繕の必要性が高い状態でした。
■ 3.施工中の様子


安全装備を着用した職人が、既存カバーの取り外し作業から慎重に進めていきます。
● 既存カバーの撤去
- フレーム固定ボルトの取り外し
- パネルの安全な取り外し
- 仮設ネットの整理・撤去
特に樹脂カバーはアーチ状で大きいため、2名体制で丁寧に取り扱いながら作業を行いました。
● 新規樹脂パネルの取り付け
- 新規パネルの位置合わせ
- 保護フィルムを保持したまま微調整
- フレームに沿って固定作業
透明度の高い新しいパネルを取り付けることで、従来より内部の視認性が向上し、点検作業がスムーズになるメリットがあります。
■ 4.施工後の状態(完了写真)




新規樹脂カバーに交換されたことで、施設全体の印象が大きく改善されました。
● 視認性が大幅に改善
透明度の高い樹脂パネルにより、内部の状態が外から確認しやすくなりました。
● 美観の向上
退色していた茶色のカバーから、光沢のあるクリアなパネルに刷新。
周囲の自然環境との調和も高まり、施設全体が明るい印象に。
● 構造部の劣化防止
雨風から内部設備を守ることで、設備寿命の延伸にもつながります。
■ 5.今回の工事ポイントまとめ
- 経年劣化した樹脂カバーを全面交換
- 透明度向上により、点検効率が改善
- 美観回復により、公的施設としての印象が向上
- 適切な安全管理のもと施工を実施
- 施設の長寿命化、維持管理に貢献
公共工事における設備の維持管理は、地域住民の生活を支える重要な取り組みです。
今回の修繕により、分水工の機能が安定し、今後も安心して施設を利用いただけます。
■ 6.まとめ|インフラ維持管理の重要性
千葉県印西市のような自然豊かな地域では設備が雨風にさらされやすく、劣化が進行しやすい環境です。
当社では、公共工事・施設修繕・維持管理において、迅速・丁寧で安全な施工を心がけております。
樹脂カバーや設備の劣化でお困りの自治体・事業者さまは、ぜひお気軽にご相談ください。
現地調査から修繕計画、施工までトータルでサポートいたします。
■ 7.お問い合わせ
公共工事・施設修繕のご相談はお気軽にどうぞ
インフラ設備の劣化は、早期対策がもっとも効果的です。
樹脂カバーや設備の老朽化でお困りの自治体・管理団体さまは、お気軽にご相談ください。
現地調査から修繕計画までワンストップで対応いたします。
株式会社ビリーフデザイン
千葉県四街道市大日2055-10
電話番号043-304-1211
一級建築士事務所
店舗・戸建て・マンション
デザイン・設計・施工|トータルプロデュース
ビリーフデザインは四街道市を拠点にリフォーム・リノベーション・注文住宅をご提供しております。
業界・業務知識を熟知した営業スタッフ、社内に設計士が在籍しており自由度の高い設計プランが可能、職人も在籍しておりますので管理された工事を致します。
>>>ビリーフデザイン 会社概要はこちら
厳しい審査基準のある千葉県や千葉県四街道市内の保育所・小学校、公共施設 等の公共工事も行っております。
>>>公共工事 施工事例はこちら
詳しくは専門のスタッフがご対応致します。
>>>お問い合わせフォームはこちらから
お電話でもご対応しております。
>>>☎0433041211
LINE公式アカウントから問い合わせ希望の場合はこちらから友達追加後にトークからメッセージをお願い致します。
